購入検討!ピアノの種類と、自分に合った楽器を選ぶポイントとは?

ピアノ豆知識
スポンサーリンク

こんにちは。

ようこそ、いらっしゃいませ。

前回までに、ピアノの調律、修理、クリーニング、そして大掛かりな修理であるオーバーホールについて、アドバイスさせていただいてまいりました。

今回は、購入検討にあたり、ピアノの種類と、自分に合った楽器を選ぶポイントについてアドバイス致します。

ピアノの種類

ピアノには、電子ピアノアップライトピアノグランドピアノがあり、そのすべてに、新品と中古再生品がありますこの中から、予算や使い方に合わせて選択し、長く使える良い楽器を探していただきたいと思います。

電子ピアノ

電子ピアノの良いところは、24時間好きな時に練習出来るところ。

また、軽量なため自分で移動が出来ますので、お部屋の模様替えや、お引越しの多い方には便利です。

楽器としては、本物のピアノの音がサンプリングされているので音がとても良くなりました。
気になるのは、鍵盤のタッチ感と重さ。ペダルの感覚などです。

電子ピアノは、和音でド・ミ・ソを弾いた時、3つの音が同時発音され、「1+1=2」の音がスピーカーから聞こえます。また、機種によりスピーカーの大きさや出力の違いで音の聞こえ方が変わります。

最近では、アップライトやグランドのように、弦を張ったピアノから聞こえる倍音と呼ばれる音が使われている機種も出てきました。生ピアノならではの、楽器全体が響くことで聞こえる音がサンプリングされているというのは、電子楽器の大きな進歩です。

鍵盤

鍵盤は、重さだけではなく鍵盤の戻り方も大切です。指に付くようにスッと上がってきて欲しいものです。しかし、弾き比べると納得できる感触の鍵盤とは低価格帯で出会えないのが現実です。

その中でも、出来るだけ本物のピアノの感触に似たものを探していただくのが良いですね。

ということは、楽器店で探さないと比べにくいということになります。

価格

キーボードに近いものでしたら10万以内から。電子ピアノと呼ばれるものなら15万円くらいからになります。高性能な電子ピアノは100万円を超えるものもあります。

アップライトピアノ

定期調律というメンテナンスが必要な、本物の、弦を張ってある竪型ピアノです。

本来ピアノはグランドピアノの形でしたが、省スペース、コンパクトさを求めて開発されました。アクションが立っていることから、グランドピアノに比べてアクションの動きに無理があり、比較すると連打性能などは1秒間に7回程度。アクションの動きの限界から鍵盤が元の状態に戻らないと次の打鍵に入れません。

湿度により音の響きが変化します。弦の振動が体に伝わり、まろやかさから強い音まで出せる豊かな表現力を持っています。

鍵盤

弦の鳴る響きは楽器を通じ、鍵盤から指へ伝わり、体全体で音振動を感じることが出来ます。また、指先の力の具合により同じ音でも変化をつけることが出来ます

これは電子ピアノにはない、大きな違いのひとつです。

価格

スタンダードなピアノは60万円台から。最近では、価格を意識しコストダウンされた低価格な機種もあり、40万円台から販売されています。

グランドピアノ

楽器の王様

ピアノの幅広い音域はオーケストラに使われる楽器全般の音域を1台で網羅しています。その表現力(メンテナンス次第ではありますが)は、楽器の王様と呼んでも過言ではないと思われます。

楽器の大きさにより、響板というピアノのスピーカー役の板が広くなり、弦の長さも長くなることから音量と音色に深みが増しますペダルを使用した時にも、音色の変化、音の伸びの微妙なニュアンスを表現でき、弾き手の要望に細かに答えてくれる奥深さが感じられます。

鍵盤

グランドピアノのタッチの繊細さは素晴らしいです。鍵盤が戻りきらなくても次の打鍵が出来るアクションの構造で1秒間の連打回数は13回ほどと言われています。連打出来るということは、より細かい表現にピアノが付いてきてくれるということです。

また、人口象牙や天然木を使った黒鍵が使われている機種は、滑りにくく、長時間の練習にも喜ばれています。

価格

100万円台から。大きさにより上昇しますが、消音機能付きのものや、コストを下げた練習用モデルなど、メーカーも多くの皆様にピアノをお使いいただけるように商品を作っています。また、お支払い方法でもご負担の少ない方法を提案してくれますので、相談なさってみてください。

自分に合ったピアノを選ぶ

電子ピアノもグランドピアノも、鍵盤数は88鍵、幅は約150㎝必要です。お部屋に合うピアノを選ぶには、置く場所を選びましょう。楽器店に相談すると、型布という、原寸をプリントした大きな布があります。それを使って、場所の確認が出来ると安心して選べますね。

また、大きさだけでなく、使い方、練習する曲のレベルでも選ぶべき楽器は変わります。

ピアノを習うなら、ピアノが必要

お子様に楽器を選ぶとき。続くかどうかわからないから電子ピアノでいいと、お話される方も多いです。ですが、ピアノを習うのであれば、ピアノが必要です。ピアノを習うということは、ご自宅に練習出来る環境が必要です。先生に習ったことを家で繰り返し練習することで上達につながります。感覚が異なる楽器では、自宅では弾けるのに先生のところでは弾けず合格出来ないとか、先生のところで弾けるようになったのに家のピアノでは同じように弾けないなどストレスが発生します。これが、長く続かない原因となっていることも少なくありません。

中古という選択

ご予算に合わない場合もあると思います。そこでご検討いただきたいのが中古という選択です。

年数は経っていても、きちんとメンテナンスされた中古ピアノはおすすめです。

個体差がありますので、見た目や製造年数だけでなく、状態を判断出来るピアノ調律師に相談すると、より良いご予算にあったピアノを探してくれますし、今後のメンテナンスの相談もしやすいと思います。

まとめ

今回は、ピアノの種類と、自分に合った楽器を選ぶ大切なポイントについて、お伝え致しました。いかがでしたでしょうか?ご検討いただくにあたり、参考にしていただければ幸いです。

いい楽器をみつけて、ピアノのある生活を、これからも楽しんでくださいね。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました